文字コードをShift-JIS(SJIS)からUTF-8に変更

Operaで確認したところ、文字コードが正常に認識されず、
文字化けして表示されました
ということで、文字モードをShift-JISからUTF-8に変更します
手順は2つ、
  • HTMLファイルの文字コードを変換
  • 読み込み文字コードを指定
  • です
    面倒ですが全ファイル修正します
    最初から指定したほうがいいかもしれません

    では早速、

    HTMLファイルの文字コードを変換

    こいつは簡単です
    一つ一つHTMLファイルを開いて行って、
    「名前を付けて保存」で文字コードを「UTF-8」に変えていきます
    名前を付けて保存
    UTF-8に変換

    読み込み文字コードを指定

    こっちも簡単です
    headタグの中にmetaタグを追加して、
    文字コードを指定してやるだけです
    追加する内容はこんな感じ
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
    HTMLの文字コード指定

    charset=の後で文字コード指定します
    現時点では「UTF-8」が一般的でしょう(2016年7月26日に記載してます)
    「Shift-JIS」や「EUC-JP」てのも見かけます
    閲覧者が限られているなら、使いやすい文字コードを使えばいいです
    当然その場合、ファイルを保存する文字コードも変えておきましょう
    不特定多数に見てもらうための公開ならUTF-8がいいでしょう

    サクラエディタのHTMLのデフォルト文字コードも変更しました
    設定方法については、「サクラエディタのタイプ別文字コード変更」に記載

    HTMLの予約語(特殊文字)を表記

    今回、新しいテクニック使っちゃってました
    HTMLを直書きする際に、タグなんかに使う文字はそのままは記載できません
    なので、面倒ですが下のように書きます
    &lt; <(小なり)
    &gt; >(大なり)
    &quot; "(ダブルクォーテーション)
    &amp; &(アンパサンド、アンド)
    &nbsp;  (空白、スペース)
    代表的なものだけですが、覚えておくのはこれくらいでOKです
    あとは必要なとき調べましょ

    TOPページへ